2012年02月16日
ワイハ~は、楽しいぞ~(^O^)/

今を去る事、14年前

伊万里太鼓はハワイで演奏をしたさ~(沖縄弁)
結構、好評だったのさ~(なぜ、沖縄弁?)
いろんな、エピソードがてんこ盛りの演奏旅行だったけど
それはそれは、もう全部が楽しかったぁ
(「優しくするって言ったじゃない~ン

ただなんと言っても、毎朝目覚めて最初にやる事が
「乾杯」だもの、幸せすぎるよね
ヤマちゃんが「おい、うひ~起きたか

と言いながら缶ビールを渡してくれる
「ふんがぁ


と寝ぼけた顔しながら、カシュッと
缶をあける
ハワイの景色(海じゃないよ~、山だよ~)を
眺めながら、ぐび~り、ぐび~り
朝日をつまみに、ぐび~り、ぐび~り
「んがー、うまい


となる訳よ(写真がその瞬間)
えがったなー

さぁ


また、みんなでいくぞー
ハワイ

ってか、遠いからグアムでもいいなぁ・・・(時差も1時間くらいだし)
2012年02月16日
目標
赤天使です。
前のブログのパスワード分からず、こちらに書きます
今年の目標ですね
「1日でも早く皆様と一緒に叩くレベルになること」です
色々分からないことは図々しく聞きますのでご教授下さいませ。
うーん、しっくりしませんねぇ。
なんか僕らしくない真面目でしたね
今年の僕の個人目標は、
・ゴルフのスコア
・ウエスト
・血圧の最低値
これを全て二桁にしたいと思います
皆様も健康一番で。
次は快気祝いで、はまちゃん。
前のブログのパスワード分からず、こちらに書きます
今年の目標ですね
「1日でも早く皆様と一緒に叩くレベルになること」です
色々分からないことは図々しく聞きますのでご教授下さいませ。
うーん、しっくりしませんねぇ。
なんか僕らしくない真面目でしたね
今年の僕の個人目標は、
・ゴルフのスコア
・ウエスト
・血圧の最低値
これを全て二桁にしたいと思います
皆様も健康一番で。
次は快気祝いで、はまちゃん。
2012年02月14日
めざせ筋肉美JIS+753B
ブログリニューアルおめでとうございます
なんとかやっとでここまで辿り着きました
ちゃんとのせることができるのか不安です
突然ですがワタクシ筋トレをはじめてみました
と、いっても
自転車10分
マシン15分
ウォーキングマシン10分
と30分程度なのですが、初日は心拍数あがりっぱなしで若いトレーナーさんにストップをかけられ…
筋トレの負荷は50代女性より軽くしかできず…
まだ3回しかいってませんがなんとかい〜い筋肉&持久力をつけたいと思います
そうそう
猫背も治します


ちゃんとのせることができるのか不安です

突然ですがワタクシ筋トレをはじめてみました

と、いっても
自転車10分
マシン15分
ウォーキングマシン10分
と30分程度なのですが、初日は心拍数あがりっぱなしで若いトレーナーさんにストップをかけられ…

筋トレの負荷は50代女性より軽くしかできず…

まだ3回しかいってませんがなんとかい〜い筋肉&持久力をつけたいと思います



2012年02月14日
むふふふの、 ふ
忘れ去る疾さ、「風の如く」
会議での静けさ、「林の如く」
宴会の盛り上がりこそ、「火の如く」
HPを更新せざる事、「山の如し」
これこそ、我が伊万里太鼓の旗印でござる
御館様(会長)、山本”うひ~”勘助、遅ればせながら
参上つかまつりました
注)決して、酔っ払ってまへん・・・・けけけけけ

会議での静けさ、「林の如く」

宴会の盛り上がりこそ、「火の如く」

HPを更新せざる事、「山の如し」

これこそ、我が伊万里太鼓の旗印でござる

御館様(会長)、山本”うひ~”勘助、遅ればせながら
参上つかまつりました

注)決して、酔っ払ってまへん・・・・けけけけけ

2012年02月11日
初代の相方

伊万里太鼓は来年で30周年だけど、立ち上げの時に一緒に頑張っていた仲間です。
中太鼓を叩いてたんだよ!
しんちゃんの最初の相方なんです
喧嘩太鼓を打つ時に大締太鼓と中太鼓が、とんてんとんの合戦を再現するんです。
だから、大締と中は野球で言うバッテリーなんです。
お互いが、気合ぱりぱりで打つわけね
彼は剣道や居合い道の達人だから、太鼓を打つ姿や気合は尋常ではなかった…
こういう凄い人たちに支えられて伊万里太鼓は誕生したんですよ。
でも、写真を見る限り、ただのおっさん二人だよなぁ~
しんちゃんの独り言でした。
2012年02月07日
太鼓演奏の記録だぁ~い

昨年の12月?だっけ?
最近物忘れが多くなってきたかも…
大川野のダム落成式での演奏の一こまだよ~ん

なんと、テントの中で演奏だったのだけれども、すっかりはみ出して演奏です。
特に、しんちゃんが人よりでかいから、はみ出した訳ではないのだ。

なんと、若手の大ちゃんが中太鼓なのです。
聞き手はと言うと…

なんと佐賀県知事やら伊万里市長やら…すっごい人たちの前での演奏となりました。

でも、メンバーは、臆する事もなく、どうどうとした演奏でした。

みんな言い顔してるね
しんちゃんでした
2012年02月07日
このあいだの宴会

まいど、ど~も。
太鼓の会員メンバーじゃないっすが、お邪魔します。
この間の宴会、ありがとうございました~~。
(宴会会場になったGETのママで~す。ついでに、このブログの設定とかさせられました~~~

会長が帰ってきて、いきなり
「もうじき10人ぐらい、来る。」
と、言われた時はパニクリました。
まぁ、それほどの「宴会」でもないらしいので………取り合えず、切って出すもの……とか、お腹すいてるだろうからご飯モノ……とかを考えて急いでたりないものを買出し。
帰ってくるともう、始まってるし。
銘々、バーガーとか頼んで食べてらっしゃる。
なので、野菜サラダと生ハムと……お刺身……なんかをだしてみる。
たいしたものがなくてすみません。
でも、そのわりに、飲み物があれよというまに、なくなる、なくなる、なくなる……………
かなり残ってた焼酎が二本、ほとんどカラの状態。
瓶ビールはノンアルコールと普通のが3本残るのみ。
この勢いでもしかして日本酒とウィスキーもカラにするのか……というぐらいの飲みっぷりに唖然。
いやぁ、すごいとしか言えません

うちのビールと焼酎……早々に注文しとかないと★
楽しそうな宴会、でも、飲みすぎには気をつけてください。
2012年02月05日
よろしくです!

太鼓の会会員の書き込みをお願いいたします。
と言うか…
是非、書き込みしてね!!!
ずぇ~ったい!! 書いて!!!
by 会長
2012年02月05日
出船(でふね)
銅鑼の音を合図に碇を上げる、大地と別れを惜しみつつ、スルスルと凪の水面へ漕ぎ出す船。今日は極楽、明日は地獄、怒濤渦巻く大海に命を懸けた船乗り達の詩。
伊万里太鼓三部曲、我が先達の荒ぶる魂、今蘇る。
2012年02月05日
入船(いりふね)
千里の波濤を越えて船乗り達がやって来た、千石船いっぱいの幸せを積み込むために。母なる伊万里の大地の土を、炎と魂で焼き上げた、世界に冠たる「古伊万里」の、積み出しの時、今せまる。
伊万里太鼓三部曲、我がふるさとの熱き魂、此処にあり。
2012年02月05日
喧嘩太鼓(けんかたいこ)
天高く澄み渡る秋晴れの日。「トン」「テン」「トン」の三打ち太鼓に、伊万里ん者の血がたぎる。喧嘩祭の始まりだ。そろいの法被の若衆達の飛び散る汗が男度胸の虹となる。
伊万里太鼓三部曲の神髄、伊万里ん者の心意気、此処に極まる。
2012年02月05日
来鬼来神(らいきらいしん)
「元」の大軍に対し、日本の武士(もののふ)達は祖国存亡を賭けた戦いを強いられる。激戦に次ぐ激戦。そして人々の無益な争いに、海神の怒りは常凪の伊万里湾を地獄へと変えていく。
「元寇弘安の役」をモチーフにしたその楽曲は、七百年前の元との戦を彷彿させる。十年の封印を解かれ世に出た伊万里太鼓の自信作。
2012年02月05日
天地魂
「元」の大軍に対し、日本の武士(もののふ)達は祖国存亡を賭けた戦いを強いられる。激戦に次ぐ激戦。そして人々の無益な争いに、海神の怒りは常凪の伊万里湾を地獄へと変えていく。
「元寇弘安の役」をモチーフにしたその楽曲は、七百年前の元との戦を彷彿させる。十年の封印を解かれ世に出た伊万里太鼓の自信作。
2012年02月05日
演奏の依頼はいつでも受け付けています

まずは演奏してもらいたい日時を下記まで。
その後、場所(ステージ)や演奏人数、予算の確認などをさせていただきます。
連絡先
090-8668-1264 小田真司(伊万里太鼓会長)携帯
または
0955-22-3120 GUN&HOBBY GET内 小田真司(伊万里太鼓会長)
090-8668-1264 小田真司(伊万里太鼓会長)携帯
または
0955-22-3120 GUN&HOBBY GET内 小田真司(伊万里太鼓会長)
2012年02月05日
新人募集してます!

募集要項
資格:16歳以上の太鼓が好きな男女
連絡方法:このブログの「オーナー宛の手紙」をクリックしてメールで連絡。
または、下記電話でも受付代行しています。
GUN&HOBBY GET内 0955-22-3120
見学歓迎:毎週水曜、19:00~21:00、伊万里市市民会館大ホールにて練習中。
2012年02月05日
伊万里太鼓の活動と理念

同年7月19日には、福岡県飯塚市『嚢祖(のうそ)太鼓』の指導のもと、市民の前で『喧嘩太鼓』を初披露。
以来、市内外を問わず、年間30回ほどの公演を、精力的にこなしています。

地元の音楽関係者より「ベスト オブ パーカッション プレイヤー」と大きく評価され、テレビでも放送されました。

8千人の観衆と共に一体感のあるステージは最近の公演の中では最高の演奏だったと思います。

大好評の内に無事終了しました。

「伝えたい魂(こころ)、継なぐ(つなぐ)夢」をテーマに市内の子供太鼓の皆さんも参加し、大好評の内に無事終了しました。

2011年5月、「伊万里音道楽」による『東日本大震災復興支援 元気のわ! チャリティーコンサート』に参加。

興味のある方は、一度、練習を見学してみてはいかがですか?
「太鼓」って楽しいですよ(^^)